寒さと乾燥が強い冬になるとツラくなる食器洗いや洗濯・掃除などの水仕事。
「主婦湿疹」の方は特にツライ季節になりました。
最近は、感染症予防のため手指をアルコール消毒する回数が増え、消毒する度に痛み、さらに湿疹が悪化…という方もいらっしゃいます。
一般的に、湿疹の原因は外部からの強い刺激と言われていますが、予防対策をしても薬を塗っても良くならない場合は、皮膚だけでなく内臓などの不調により自然治癒力が低下している可能性があります。
皮膚の自然治癒力を取り戻すには、皮膚だけでなく、すべての臓器や組織が正しく・バランスよく機能している必要があります。
オステオパシー専門院なお整骨院の院長が「主婦湿疹」と、主婦湿疹によく似た症状の「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」について解説します。
主婦湿疹とは
主婦湿疹は正式名称「手湿疹」と言い、水仕事の多い主婦に多くみられるため「主婦湿疹」とも呼ばれています。
洗剤などの刺激やアレルギーなど様々な原因によって、手の皮膚のバリア機能が低下して起こる皮膚炎です。
水仕事をする主婦や調理師・清掃業者、薬品を扱う医療従事者・理美容師などによくみられます。
しかし、最近では新型コロナウィルス感染予防のため、手を洗ったり、手指のアルコール消毒の回数が増えたため、大人だけではなく、皮膚の薄い子どもにも主婦湿疹が増加しています。
主婦湿疹の症状
主婦湿疹は利き手、特によく使う親指、人差し指、中指の指先や、親指と人差し指の間の指腹から症状があらわれ、手の平全体に広がっていきます。
また、季節の影響を受け、冬は悪化し夏には回復する傾向があります。
冬は気温が低く、皮膚の分泌量が減ると同時に、乾燥のため角層が硬くなりやすいためです。
主な症状は、
主婦湿疹の症状
- かゆみが強く皮ふが赤くなる
- 指の皮膚が割れてくる
- 指に小さな水ぶくれができる
- かきつぶすとジュクジュクやかさぶたになる
これらが混じり合った症状が現れます。
主婦湿疹の原因
職場や家庭で、水や洗剤・界面活性剤・殺菌消毒薬などを扱う時間が長い場合や、ゴム手袋などの刺激が続く場合に、皮膚のバリア機能が低下し手荒れが起こります。
手の平には、他の皮膚部分と異なり、皮脂腺(ひしせん)と呼ばれる皮膚の表面にあぶらを分泌する腺がないため、皮膚のバリア機能のひとつである皮脂膜が、皮膚の表面に作られにくくなっています。
そのため、手を使ったり、石鹸や洗剤を使う頻度が増すと、手の平はとても乾燥し、主婦湿疹を生じやすくなります。
対策と予防
(1)手袋を使用する
台所用洗剤や衣類洗剤の主な成分である界面活性剤の刺激により、手の水分や油分が失われ、手が乾燥状態になります。その結果、バリア機能が弱まり、刺激に過剰反応するようになり、湿疹や炎症が生じます。
この界面活性剤から手を守るためには手袋を使用するようにしましょう。
ただゴム手袋に使われるラテックス(天然ゴム)は手湿疹の原因となることがあるので、それらを含まない低刺激のポリ手袋などを使うなどの注意が必要です。
(2)保湿
主婦湿疹を起こす原因は手の乾燥が多いため、ハンドクリーム等で保湿することで症状の改善が期待できます。手洗い後や水仕事の後に保湿力が高いにクリームなどをこまめにつけましょう。
(3)低刺激のものを選ぶ
シャンプー、ボディソープ、石けん、ハンドソープなど手に触れるものは刺激の少ないものを選ぶようにしましょう。
主婦湿疹は、手を使っていると悪化しますが、手を休ませると良くなるという性質があります。手に軟膏を塗り、患部をガーゼで保護し、綿手袋などで手全体をガードし、何もしない…というのが理想ではあります。しかし、日常生活を送りながら手を使用しないというのはなかなか難しいものです。
そのため、いかにできるだけ外からの刺激を受けないようにするか、患者さん自身が工夫することが大切となります。
また、これらの対策を正しく続けていてもなかなか良くならない場合は、皮膚の自然治癒力が弱くなっている可能性があります。皮膚の自然治癒力を妨げる原因の一つとして考えられるのは臓器の不調。
当院のオステオパシーなら全身を検査し、全ての臓器が正しい位置で正しく機能しているかを調べることができます。
主婦湿疹と間違えやすい「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」
手にできる皮膚病は全て主婦湿疹(手湿疹)と思われがちですが、症状が似ていても主婦湿疹とは別の皮膚炎である場合もあります。
そのなかでもよく主婦湿疹と間違えやすいのは「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」。ここからは、この「掌蹠膿疱症」について解説します。
「掌蹠膿疱症」とは
手の平や足の裏に小さな水疱(すいほう)や膿みが出来る病気です。水疱だけではなく、赤い斑点が混じり、かさぶたになって一部が剥げ落ちます。これらの症状が周期的に出たり引いたりします。
手湿疹は手にしか出来ませんが、掌蹠膿疱症は足の裏にも生じます。
膿疱に細菌などがいるわけではないので、他の人には感染しません。
また、胸のあたりに関節痛を合併することがあります。
原因は、扁桃炎(へんとうえん)や虫歯などの感染、歯科金属などの金属アレルギーが関係していると言われていますが、詳しい原因はまだはっきりとは分かっていません。
原因は消化系・排泄系の臓器の不調
「皮膚の疾患は皮膚科で診てもらう」と多くの方が考えると思いますが、当院にも皮膚の疾患を抱えた方が治療のため多くいらっしゃいます。
その中には皮膚科で「掌蹠膿疱症」と診断された患者さまも。
そして実際に掌蹠膿疱症の方を当院で検査してみると、共通していることの1つが「消化系や排泄系の臓器の不調」なんです。
皮膚の疾患と「臓器」に何の関係があるの?と不思議に思われるでしょうが、実は他の臓器がきちんと機能していないと、皮膚に過剰な負担をかけることがあるんです。
身体は取り入れたものを消化し、不要なものを外に排出するというシステムで成り立っています。
この時メインで働いているのが、消化器系の臓器、「腸」「胃」「肝臓」「すい臓」などと、排泄系の臓器、「腎臓」「肺」などで、補助的に働いているのが、「皮膚」「粘膜」です。
そして、身体の中で不要になったものを、便・尿・汗・呼吸として排出しています。
しかし、この中の臓器が一つでも「不要なものを排出する」という仕事をしなかったら?
代わりに他の臓器がする仕事が増え、それでもできなかった仕事は、補助的に働いていた「皮膚」で行うことになるのです。
そして最終的に無理やり皮膚から出すことになるのです。これが皮膚の湿疹へと繋がっていきます。
特に手は汗腺(かんせん:汗を分泌する腺)が多いので、通常以上の排泄物があると、多くの汗腺が詰まることになり皮膚疾患になってしまいます。
オステオパシーにおける治療法
主婦湿疹も掌蹠膿疱症も一般的にくり返す皮膚疾患だと言われています。
軽症のうちはちょっとかゆかったり、ガサガサになって皮が剥ける程度の症状ですが、重症化すると水疱や膿がよくなったり治ったりをくり返し、完治が困難になるケースが多く、治療期間も3~7年と長期間に及びます。
それは、根本的な原因を取り除かなければ、対症療法で経過を見ていくしかないからです。
オステオパシー治療では、皮膚疾患の根本的な原因である臓器を見つけ出し、その臓器を正常に機能させることで、本来の臓器で行うはずだった排泄を正しく行う手助けをします。
そうすることで、体内の老廃物や毒素が正常に排出され、皮膚への負担をなくしていきます。
ただ、それだけではありません。臓器に負担をかけている食事や飲み物、薬を変えていくことも重要になってきます。
皮膚疾患がストレスとなって、さらなる皮膚疾患の悪化させる負のループから抜け出すためには、今までとは少し違った点から自分の体を見つめ直すことも大切です。
くり返す主婦湿疹や掌蹠膿疱症を長期間治療されていて、なかなか治らずお悩みの方、ぜひ一度当院にご相談下さい。
-
オステオパシーご相談&お試し2,000円(初診の方限定・約30分)
「オステオパシーに興味はあるけどまだ少し不安…」「自分の症状にも対応できるか知りたい」 そんな方に『オステオパシーご相談&お試し』メニューをご用意しました。 『オステオパシーご相談&お試し』メニューの ...
---------------------------------------------
痛みや不調の真の原因を探りだし解消します
あたなが本来持つ「治癒力」を引き出す施術方法 オステオパシー
なお整骨院 ご予約は TEL:0944-22-3970
平日9:00~20:00 土曜9:00~13:00 (日曜祝日休診)
福岡県みやま市高田町濃施629-4 〒839-0215