ご予約・お問い合わせ 0944-22-3970

平日 9:00~20:00 土曜 9:00~13:00(日曜・祝日 休診)

平日20:00まで営業 お子さま連れOK 完全予約制

その他症状 オステオパシー理論 スタッフブログ

スポーツ傷害とオステオパシー スポーツのケガや不調にオステオパシーが必要なワケ

少年野球

こんにちは、なお整骨院 田端です。
私のブログでは、小野院長のブログとはちょっと違った、日々の治療や勉強を通して学んだことや感じたこと、考えたことなど少々マニアックな内容を記事にしていきます。

当院には、スポーツをしている方も多く来院されます。小学生のお子さんから大人の方まで、皆さんスポーツをしていてどこかを痛めたという理由で来院されるのですが、詳しくお話を聞くと大きく二つのパターンに分類されます。

一つは捻挫打撲などスポーツ中のアクシデントにより負傷した場合。

もう一つは「ずーっと長くやっているから・激しい動きを続けているから痛めたのかな?」、あるいは「スポーツをしていた時に痛めたのではないかな?」というスポーツが関わっていそうだけど負傷のタイミングや機序が明確ではない場合。

それぞれ治療のアプローチ方法は異なりますが、どちらもオステオパシーによる効果的なケアが可能です。
そこで今回は、これらのいわゆる「スポーツ傷害」といわれるものについて、オステオパシーの考え方とその施術の実際について解説いたします。

スポーツ傷害とは

スポーツ傷害とは、「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」の総称です。

スポーツ外傷は、捻挫、肉離れ、腱断裂、脱臼、骨折など、スポーツ中の動作やアクシデントによって一度に強い力が加わることにより生じるケガです。

スポーツ障害は、同じ動きの繰り返しにより特定の部位に負担が積み重なり、いわゆるオーバーユース(使い過ぎ)の状態となることで発生する慢性的な症状の事を指します。

 

『スポーツ外傷』へのオステオパシー施術

スポーツ外傷では、大なり小なり組織の損傷の所見があります。一般的な治療法としては、筋・靱帯・骨などの損傷した組織の修復を促すために損傷部位への局所的なアプローチが行われます。
では、オステオパシーではどうでしょうか。

症例:Uくん 小学6年生 サッカーの試合中に左足首を捻挫

地域のサッカークラブチーム所属のUくんは、試合中に空中で競り合い、着地した際に左の足首を捻挫したということで、負傷したその日に来院されました。左足は少し体重をかけただけでも痛むという状態で、まっすぐ両足で立つことも出来ませんでした。

問診後に、オステオパシー独自の検査である傾聴(けいちょう)を行ったところ、やはり左足首の骨のズレを確認しました。しかし、腫れと圧痛(触ると痛むこと)が強く、左足首に触れての手技はできそうにありませんでした。
そこで、体が膜構造であることを利用してふくらはぎの所から足首へアプローチしました。

オステオパシーでは体は一枚の膜で全て繋がっていると考えるため、離れている場所から損傷している部位へアプローチすることも可能です。
通常は傾聴などの検査の結果、異常を確認した部位を直接触って施術を行いますが、それは施術の効率がいいからであって、このケースのような非常時には、こういったやり方をすることもあります。

全身を検査するオステオパシー
筋膜だけじゃない!ファシアの機能と役割を詳しく解説

最近、美容やヘルスケア業界で注目を集め始めている『ファシア(Fascia)』。ご存知ですか? NHKの美容特集番組では「ファシアをケアすることが、美しい身体を手に入れるカギ」と取り上げられ、メディアで ...

足首への施術を終え、もう一度傾聴したところ、今度は右の腎臓に負担がかかっているようでした。
聞くところによると、サッカーの練習や試合の時には必ずスポーツドリンクを飲んでいて、さらに普段から炭酸飲料をほぼ毎日飲んでいるとのことでした。

右の腎臓は飲食物の影響を受けやすく、まさにこのケースではジュースの飲みすぎ、つまり砂糖の摂りすぎが問題となっていました。
砂糖を摂りすぎると、それを処理をする腎臓、特に右の腎臓に負担がかかります。腎臓は血液をろ過して不要なものを排泄することで、血液をきれいに保ってくれています。
そして、損傷組織の修復にはこのきれいな血液が不可欠です。腎臓に負担がかかると、血液の質が悪くなるため、組織の修復に時間がかかってしまいます。

ジュースの飲み過ぎ

オステオパシーはその人が本来持つ自然治癒力・自己回復力を引き出すことが目的です。そのため、ケガをより早く治すためにも体の全ての臓器・器官を整えることが必要です。

Uくんの場合も、患部の治療だけでなく、腎臓も100%機能できるようにケアしていくことが、治療の近道となることを本人とお母さんにお伝えすると、「ケガの治療にジュースの飲み過ぎが関係してるなんて」と初めは驚かれましたが、すんなりと受け入れてくださいました。そして、ジュースによる砂糖の過剰摂取を減らすことが必要であることも理解してくださいました。

急性外傷の場合は、できるだけ間隔を開けずに来院していただくことをお願いしています。
Uくんの場合は、まずは3日連続で来院して施術し、4回目の施術は負傷からちょうど1週間後でした。この時になるとまだ左足でボールを蹴ることはできないものの、歩く・走るなどの基本的な運動動作はできるようになり、左足首に直接触れて施術することも可能になっていました。
外傷由来の骨盤の歪みなども調整し、4回目の施術直後には少しずつ練習を開始し、その1週間後には試合にも復帰しました。

小学生サッカー

当院でも、負傷の程度や来院時の患部の状況によって、超音波や微弱電流、アイシングといった局所への物理療法も行うのですが、それらはあくまでも補助的な役割で、メインはやはりオステオパシーでの全身的な手技です。

それは、前述したとおり、オステオパシーの施術は、その人が本来持つ自然治癒力・自己回復力を引き出すことが目的であるため、オステオパシーでの全身への施術は、局所の損傷組織の修復を促すことにもなると考えているからです。

さらに、オステオパシーでは損傷組織の修復だけを目指しているわけではありません。負傷時に受けた外力によって生じた全身のズレや歪みを正しい位置に戻し、将来の深刻な体の問題を生み出す元とならないようにすることも同時に行っています(もちろんズレを戻すことが損傷した組織の修復を早めるという意味合いもあります)。

 

『スポーツ障害』へのオステオパシー施術

スポーツ障害もその定義通り、使い過ぎや同じ動作の繰り返しによる局所への負担が主な原因である場合と、実は使い過ぎではなく全く異なる他の場所に問題があって症状が引き起こされている場合とがあります。以下では、それぞれの例を解説します。

症例:Wさん 50代女性 学生時代からテニスをしていて肘が痛い

Wさんは中学生からテニスを始め、50歳を越えた現在まで趣味としてテニスを続けているそうです。ところがここ数か月ほど、利き手の右の肘に痛みが生じるようになり、テニスのプレー中だけでなく日常生活中にも痛みを感じるようになったため来院されました。

検査をしてみると、右の腕橈(わんとう)関節に圧縮の力が加わり動きが悪くなっていました。

腕橈関節

これはテニスでボールを打つ動作が繰り返されたことによるものでした。この関節への負担を取り除き、これに付随して歪んでしまっていた胸椎の調整をすると、その場でかなり楽になられたようでした。
日ごろからのストレッチとプレー後には肘にアイシングをしていただくようにし、その後数回の施術でプレー中の痛みも気にならなくなったそうです。

オステオパシーの施術を受けたことがきっかけで、体は使いっぱなしではなく、いたわってケアをすることも必要だと考えるようになられたそうで、現在も月に1回程度コンディショニングのために来院されています。

テニスを楽しむ

症例:Nくん 中学生 野球部 数週間前から膝が痛い

中学校の野球部に在籍するNくん。2年生でキャッチャーのレギュラーの座を獲得し、ポジションを取られまいと毎日熱心に練習に取り組んでいました。
3週間ほど前から右膝に痛みを感じるようになったそうです。キャッチャーというポジション柄、立ち座りの動作が多いため膝に負担が来てるのではないかとのことで、心配したお父さんに連れられ来院されました。

早速傾聴してみたところ、どうやら膝ではなく腸が悪いようです。腸が固くなり、腸が付着する腰椎、さらには骨盤まで動きが制限され、膝に負担がかかりやすい状態になり痛みが生じていたようです。

実はNくん、とにかく体を大きくさせたいという思いから、毎日大量の牛乳を飲むようにしていて、さらに何でもいいからとにかく量を食べるということで、朝昼晩の食事とは別に間食として菓子パンをたくさん食べていたようです。大量の牛乳と菓子パンによって腸が次第に固くなってしまったことが今回の膝の痛みの主な原因でした。

牛乳をはじめとした乳製品は日本人は合わない人が多くいます。また、菓子パンに含まれる砂糖や保存料などの添加物は体にとってはいいものではありません。体に合わないものや良くないものが食物として体に入ってくると、消化吸収のメインの役割を果たす腸がダメージを受け、固くなってしまいます。

施術に加えて、食事の指導をしたところ症状はすぐに改善し、引き続き厳しい練習に励んでいるそうです。お父さんも、Nくん本人も、「食べ物や飲み物が膝の痛みに関係してるなんて思わなかった」と驚いていました。

学生野球のキャッチャー

より良いスポーツライフのために

当院でもウォーキングなどの適度な運動は推奨しています。
しかし、学生の部活動やクラブチームでの活動、大人の方でも大会でより良い成績を残したいという競技志向の方は「適度に」というわけにはいかないかと思います。

また、健康志向や趣味でスポーツをしているという方も、同じ動作の繰り返しなどによる体への負担を残したままで、それが原因で体を痛めたとなれば、健康も楽しみもあったものじゃありませんよね。

オーバーユース(使い過ぎ)によるケガはある程度予防ができます。ご自身でのストレッチアイシングなどのセルフケアが必要であることは言うまでもありませんが、それだけで十分かといえばそうではありません。
その足りない部分は当院でのオステオパシーの施術が力になれます。ぜひお役立てください。

ウォーキング中の女性

スポーツの最中のケガもその人本来の自然治癒力を引き出すオステオパシーが有効です。

また、野球少年のNくんのように、一見スポーツが関係していると思われるけども実はそうではないという症状は、痛みのある部位への局所的な治療よりも、オステオパシーなどのホリスティック(全体的)な医学思想を持つ治療が効果的な場合が多いです。

オステオパシーの創設者 A.T.スティルは「人の身体の内部には健康を維持する能力がある。もしこの能力を正しく認識し、正常に保つことができれば、病気を予防することも治療することも可能である。」と言っています。

A.T.Still

アンドリュー・テイラー・スティル

すなわち、『オステオパシーは予防医学であり、治療医学でもある』ということです。
急性期のスポーツ外傷から慢性的なスポーツ障害、またその予防まで対応いたします。スポーツをしていて体に不調をお抱えの方、より良いスポーツライフを過ごしたいという方は なお整骨院 にご連絡ください。

---------------------------------------------
痛みや不調の真の原因を探りだし解消します
あたなが本来持つ「治癒力」を引き出す施術方法 オステオパシー

なお整骨院 ご予約は TEL:0944-22-3970
平日9:00~20:00 土曜9:00~13:00 (日曜祝日休診)
福岡県みやま市高田町濃施629-4 〒839-0215

なお整骨院電話番号0944-22-3970

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なお整骨院 田端 祐太

柔道整復師 福岡県春日市出身
福岡大学法学部 卒
福岡医療専門学校柔道整復学科 卒
2016年より「なお整骨院」勤務
就職活動中に「オステオパシー」を知り、紹介を経て なお整骨院 に就職。
以降、小野院長指導の下オステオパシーの知識・技術の研鑽の日々を送る。
趣味は釣り、野球、ゴルフ。

-その他症状, オステオパシー理論, スタッフブログ